気になるテーマ
見えざるコストと風土改革(1) ~ 「信頼」とコストの関係は?
2019.08.01
政策開発力を体系的に身に付ける研修
2019.07.31
部下の成長を促す上司の関わり方 ~自分の経験を部下の学びの「踏み台」にする
2019.07.11
「人のバリューチェーン」で顧客価値をつくり込む (後編)~ 「つなぎ」の機能を高める部門間のバトンパスワーク
2019.06.20
「人のバリューチェーン」で顧客価値をつくり込む5つのプロセス (前編)互いの「負荷」を増やす作業チェーンになっていないか?
2019.06.06
【興電舎の改革、その後】(後編) 混乱の先には何があるのか? ~脱皮を繰り返して成長する組織が持つ“豊かさ”という底力
2019.05.22
「協働」取組みの進捗ポイント
2019.05.21
【興電舎の改革、その後】(前編) 改革がもたらす変化の悲喜こもごも ~渦中で続けられるトップの話し合い
2019.05.09
面談の場を「打ち出の小槌」にする(前編)~ 予定調和を生みやすい「フレーム型」面談の落とし穴
2019.05.01
面談の場を「打ち出の小槌」にする(後編)~マネジメントの自信につながる「プロセス型」面談
2019.04.24