企業において、創業時や経営体制が変わるタイミング、外部環境が大きく変わるタイミングなどに、自社の存在意義や社員が目指す先を明らかにするためにミッション・ビジョン・バリュー(MVV)は策定されます。

他にも、クレド、経営理念、社訓、ウェイ、行動指針など、経営の根幹や未来に関連する言葉はたくさんありますが、あまり体系的に使われていないようです。それらの中において、ミッション、ビジョン、バリューは「MVV(Mission Vision Value)」という形で体系的に整理しやすいという特徴があります。

ミッション・ビジョン・バリューとは?

ミッション・ビジョン・バリューの内容は以下の通りです。

ミッション…企業・組織の存在意義。その組織が世界や社会に対して、どのような貢献をしたいのかを、普遍的に表現したもの

ビジョン…ミッションに基づいて、ある時点で、企業・組織がどうなっていたいのかをある程度具体的に描いたもの(ビジュアルでイメージできるとよい)

バリュー…ビジョンの実現に際して、大事にしたい価値観や判断軸、行動規範など

ミッション・ビジョン・バリューの機能

ミッション・ビジョン・バリューの一般的な機能としては、以下のような項目が挙げられます。各企業でMVVを策定する場合には、「なぜ」「何のため」を予め明らかにしておくと良いでしょう。

・変化の激しい事業環境の中で、組織の目指す方向性を明確にする

・メンバーの内発的動機を高め、組織に対する誇りや求心力につながる

・組織に必要な、判断基準、仕事の進め方、コミュニケーションの取り方が明確になる

・戦略や計画、日々の業務に意味合いを持たせることができる

・外部からの信用や信頼につながる

ミッション・ビジョン・バリューのつくり方

最後に、MVV策定のステップを簡単にご紹介します。

・会社の歴史を振り返り、自社が培ってきた強みや財産を探す

・自社を取り巻く環境や社内の状況を分析する

・将来の世界がどうなるかを想像してみる

・将来の世界において自分たちが果たしたい役割や貢献(ミッション)を考える

・ミッションにもとづいて、自社の将来像(ビジョン)を具体的に描く

・ビジョンを実現するために社員が大事にする価値観や行動(バリュー)を決める

・全体としてストーリーがつながっているか、分かりやすい表現になっているかを確認する

MVVを策定した後も、作って終わりにせず、経営層を中心とした社内広報を積極的に行ったり、社員が自分の組織や仕事と紐づけて考えられるような機会を作ったり、自分ごとにするための取り組みを継続していくことが必要です。