ケイパビリティ&カルチャーラボ
~Organizational Capabilities & Culture Lab
企業の無形資産「組織能力」と「組織文化」の価値を高める実践的技術の探究プラットフォーム
変化スピードが早く、将来が予見できない不確実な時代にあって、多様で持続可能な社会づくりをめざす動きが世界的に広がる中、企業の存在意義や貢献価値、人々の価値観や働き方の変化に適応した企業組織のあり方があらためて問われています。
そうした状況下で経営の重要課題として、持続的な競争優位性を生み出す企業能力(ケイパビリティ)の獲得と、多様性が活かされるイノベーティブなカルチャー創造への関心が高まっています。
ケイパビリティとカルチャーといった企業や組織の無形資産価値を現実にどう高めていくのか?実は、そうした実践的な方法論や技術についての探究は、理論的な議論が盛んな欧米でもあまり進んでいません。
しかし、私たちスコラ・コンサルトは、日本独自の組織開発と称される「企業風土改革」という名の下で、目に見えにくい組織能力や組織文化の部分から組織を変える取り組みを多くの企業とともに行い、それらの実践と試行錯誤を通じて、知識や技術、ノウハウを蓄積し、「プロセスデザイン」「組織技術」として体系化してきました。
私たちが持つ世界的にも実績を誇れる実践知と技術をより高め、提供することで、「価値ある企業や組織づくりに貢献する」ことが私たちの使命と考えています。
そうした思いから、私たちが持つ組織能力と文化に関する実践的技術をさらに探究するとともに、新たな知識がここに集まり、さらに新たな知識がここから生まれる”知のスパイラルアップのプラットフォーム“となるべく、「ケイパビリティ&カルチャーラボ」を創設しました。
ここを基点にして、人類社会に貢献できる組織能力と素晴らしい企業文化をもった組織づくりに取り組む企業が増えていくことを私たちは願っています。
![]() |
スコラ・コンサルト ケイパビリティ&カルチャーラボ代表/プロセスデザイナー 三好 博幸 |
主な活動
![]() |
実践的な方法論や技術の探究 |
![]() |
実践事例や調査データの収集と発信 |
![]() |
これからの経営と組織づくりへの指針の提示 |
ベースとなる考え方
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
組織論 | 組織開発 | ケイパビリティ | カルチャー |
開発技術
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
組織技術®/ 組織テクノロジー |
アフターサーベイ プログラム |
カルチャー コーディング® |
ワーク・ コラボレーション・ レビュー |
オピニオン
![]() |
![]() |
![]() |
アフターサーベイ論 |
ダイナミック・ケイパビリティ
|
メンバーシップ2.0論 |
![]() |
![]() |
![]() |
[Field Report]
|
慶応大学大学院教授 菊澤研宗氏x三好博幸
|
Biz/Zineインサイト掲載記事
|
用語解説
これからの企業に求められる経営や企業の組織のあり方について、深い洞察と豊富な実践経験に基づいて、単なる理想論ではない、理論的かつ実践的な指針を提供していきます。
オーディナリー・ケイパビリティ
企業(組織)文化/カルチャ―
ケイパビリティ
組織OS
組織開発
ダイナミック・ケイパビリティ
プロセス
ルーティン
その他・・・用語解説はこちらから
コンサルティング・講演のご相談はこちら
|
|